2016年04月08日
試作タントー制作過程02
試作中のタントーポイントナイフの切削が終わった。
3Dプリンタで作ったハンドルをハメてみたら当たり前ながらぴったりだったので、少々嬉しくなってうっかり裸の写真を撮り忘れたまま、さっさと熱処理に送ってしまった。
削り終わってみると分厚いこともあって中々迫力のある面構えになったかと思う。


スエッジは何mmだったかな。とにかくこの写真で見てもわかる程度にちゃんと厚みを残してあるので問題なし。

やっぱり立つ。でもラコタみたいにブレードが接地しないというわけでもない。


重量472gというかなりのおデブ。実用というよりは趣味性のナイフ。

エッジは0.5mmほど残した。ボールエンドミルによる切削痕が少々残ってるが、まぁ熱処理後でも消えるだろ!と言う意見を採用。
速やかに熱処理に送ったが、まとも?にナイフを作ったのは初めてなので歪まないかどうかは未知数。機械加工で両面均等に削っているはずなので歪んだとしたらデザインが悪いということだろう。まずはお帰りを楽しみに待とう。
3Dプリンタで作ったハンドルをハメてみたら当たり前ながらぴったりだったので、少々嬉しくなってうっかり裸の写真を撮り忘れたまま、さっさと熱処理に送ってしまった。
削り終わってみると分厚いこともあって中々迫力のある面構えになったかと思う。


スエッジは何mmだったかな。とにかくこの写真で見てもわかる程度にちゃんと厚みを残してあるので問題なし。

やっぱり立つ。でもラコタみたいにブレードが接地しないというわけでもない。


重量472gというかなりのおデブ。実用というよりは趣味性のナイフ。

エッジは0.5mmほど残した。ボールエンドミルによる切削痕が少々残ってるが、まぁ熱処理後でも消えるだろ!と言う意見を採用。
速やかに熱処理に送ったが、まとも?にナイフを作ったのは初めてなので歪まないかどうかは未知数。機械加工で両面均等に削っているはずなので歪んだとしたらデザインが悪いということだろう。まずはお帰りを楽しみに待とう。